バイオリンと映画

バイオリンが映画音楽に使われることは大変多いようです。

あの美しい音色が、映画の背景や、登場人物の心情などを表現してくれて

映画をよりドラマティックに演出します。

そんなバイオリンの音色が際立つ、映画の名作をご紹介しましょう!

バイオリンがテーマの名作映画3作をご紹介!

屋根の上のバイオリン弾き

「屋根の上のバイオリン弾き」(英語原題:Fiddler on the Roof)は

1964年のアメリカのミュージカルです。

ショーレム・アレイヘムの短編小説「牛乳屋テヴィエ」が原作となっています。

テヴィエとその家族、そして帝国ロシア領となったシュテットルに暮らす

ユダヤ教徒の人生を描いた、ブロードウェイ史に輝く名作となっています。

~屋根の上のバイオリン弾きの名曲~

・「サンライズ・サンセット」・・・・主人公の長女の結婚式のシーンで歌われた曲で

 親の心をしみじみと表した有名なナンバーです。

「トラディション」・・・ユダヤ教徒の厳しい戒律を表した曲です。軽快で力強い

 ナンバーになっています。ソロヴァイオリニストは

 ユダヤ系のアイザック・スターンでした。

・「イフ・アイ・ワー・ア・リッチマン」・・・「もし私が金持ちなら」のくだりは、

 英会話の仮定法によく使われているのを思い出しませんか?

「お金さえあったら、こんなに汗水たらして働かなくていいのに・・・

 ヤハ ディダディダ ババババ ディダディダ」という部分がコミカルな曲になってます。

この「屋根の上のバイオリン弾き」のミュージカルは、日本でもロングヒットになっていて

1967年から1986年まで900回にわたり、森繁久彌が主役のテヴィエ役をつとめました。

その後、上條恒彦、西田敏行、市村正親へと引き継がれています。

昨年亡くなられた神田沙也加さんも、次女のホーデル役で市村版の舞台に立っていました。

 「俺たちユダヤ人は皆屋根の上のバイオリン弾きみたいなものだ。

  落ちて首の骨を折らないよう、気を付けながら愉快で素朴な調べを

  かき鳴らそうとしているのだ」

 「貧乏が恥でないことはわかっていますが、大した名誉でもありませんな」               

  ーテヴィエ

パガニーニ  ~愛と狂気のバイオリニスト~

音楽史上もっとも有名である、イタリアのバイオリニスト、ヴォイスト、ギタリスト

そして作曲家である、「ニコロ・パガニーニ」の伝記映画です。

パガニーニは、そのあまりの超絶技巧の演奏スタイルから、

「あいつは魂を悪魔に売って、その代償にあの演奏テクニックを授かったのだ」と

信じられていたほどのヴァイオリンの名手でした。

しかし、彼の私生活は、ギャンブルと酒と女にまみれていた堕落したものでした。

美しい声を持つ女性シャーロットと出会い、彼の人生に変化が訪れますが・・・

映画では、パガニーニ役を本物のバイオリニストである、イケメンモデルでも有名な

デビッド・ギャレッドが熱演し、実際に演奏をしています。

劇中で5億円のストラディヴァリウスが奏でる曲は必聴ですよ!!

~映画「パバニーニ」の収録曲~

・「カプリース 第24番」・・・鬼才パガニーニが作曲した

  一番有名な曲で「24のカプリース」の最後を飾る作品です。

・「ラ・カンパネラ」・・・「カンパネラ」というのはイタリア語で「鐘」を意味します。

 これまたよく知られた曲ですね。

・「バイオリンとギターのためのソナタ 第12番 ホ短調 Op.3

  パガニーニはギターのための作品も多く残しています。

  美しい調べにうっとりしてしまうことでしょう・

「パガニーニは二度繰り返さない。」(アンコールを求めた王に対して言った言葉)

「8歳になるころ、父の指導のもと、ソナタを一つ作曲した。

私にとって作曲は決して簡単なものではない。

芸術において大切なのは、多様さの中における完全な調和であり、

それを達成するのは非常に難しい

ーニコロ・パガニーニ

ミュージック・オブ・ハート

製作は1996年アメリカ。 実在した人物、音楽教師ロベルタと子どもたちの

13年にわたる交流を描いた感動作品です。

荒れ果てたスラム街で子どもたちにバイオリンを教えることで、

人種差別に苦しむ子どもたちに音楽のすばらしさを教え、社会をも変えていく

女音楽教師を演じるのは、かのアカデミー賞最多数女優、メリル・ストリープ。

ラストに流れるバッハの「二つのバイオリンのための協奏曲ニ短調」が流れるころには、

思わず立ち上がって、「ブラボー!」と拍手を送りたくなりますよ!

~映画「ミュージック・オブ・ハート」の収録曲~

・「ミュージック・オブ・マイ・ハート」・・・あのラテン系ポップ歌手

グロリアエステファンが主題歌を歌い、映画にも出演しています。

・「ナッシング・エルス」・・・スペインの大物歌手の息子、「フリオイグレシアスJr」

が美しいスパニッシュギターに合わせて情熱的に歌います。

バイオリンの映画ですが、全体的にラテン曲が多く、ノリノリの出来になっています!

「バイオリンを習うことは、人生において努力することによって、

 何が可能になるか教えてくれる」

「音楽を楽しむのに、作曲家の肌の色が関係ある?」

「人は足だけで立っているのではないわ。心でも立つのよ。」

「子どもなら誰でもバイオリンを弾けるはず。」

 ーロベルタ・ガスパーリ

いかがでしたか?

3つの映画はそれぞれ時代も表現も違いますが、言えることは

「バイオリンの音色がいかにドラマチックであるか」

ではないでしょうか?

そのシーンによって、楽しく、軽快であったり、

恐怖に満ちていたり、悲しみ涙があふれて胸が張り裂けそうになったり・・・

バイオリンの音色が、その映画を数倍も素晴らしいものに仕上げてくれる

魔法の楽器であることに、気づかされました。

そして、驚いたことに「ミュージック・オブ・ハート」のヴァイオリン教師役の

メリル・ストリープは、この映画のために猛特訓をして、映画の中のシーンで

実際に演奏をしているというのだから、いやはや大女優はすごいですよね!

映画は少し敷居が高く見えるバイオリンの世界を、身近に感じさせてくれて、

「自分も頑張って弾いてみたい!」という気持ちにさせてくれました。

人気の記事
見学・試奏 お問い合わせ