About Chang Heryern Jin

14歳で来日して福岡県で夜間中学を卒業。
その後明治大学英文学科を卒業したが、英語教師への道は韓国籍のため叶わなかった。

失意の中で聴いた糸川英夫氏の講演で、
「名器ストラディバリウスの再現は不可能」という言葉に触れ、以後ヴァイオリン製作を志す。

The story
私の人生を支えているのは、バイオリンを作るという夢だ

「もう帰ってくれよ・・・。ここにいられたんじゃ仕事にならないんだ」

「どうか、お願いします!!」

 

僕は必死だった。弟子にしてくれないかと何度も頭を下げた。
最初は弟子入りの話を喜んでいた腕ききのバイオリン職人は、私が朝鮮から来たと知った途端に態度が変わった。

「型版を見せてやるから、これで帰ってくれ!」
僕は急ぎながら、しかし繊細に、全てを書き写した。
そうして書き写した紙の型を元に、僕はバイオリンをつくりはじめた。
もちろん、独学でゼロから作るのはそう簡単なことではなかった。

「そんなの無理に決まっている」
「これはとてもバイオリンと呼べるような代物じゃない」
「東京から薄汚いやつがきて、なにやらガラクタをつくっている」

周囲の人はみな笑った。
複雑なバイオリンの構造を、小僧がましてや独学でなんか作れるわけがないだろうと。

しかし、どこへいっても「朝鮮人だろ」と、弟子入りを拒まれる僕は、自分一人でつくるしかなかった。
日本で生まれていない僕は働く当てがなく、日々の生活もままならないほど貧乏だった。
家もなく、夜は駅で寝泊まりし、生活費は川底からすくった砂利を売って稼いだ。
それほどの苦労をしても、母の涙を背に14歳でひとり日本へ来た僕は、簡単に帰るわけにはいかなかった。

手に入れられるバイオリンに関する本は全て読んだ。
ミミズの粉末やセミの抜けがら、人間の糞まで、考えられるものはすべて試した。
素材となる木や染料を求めて、アマゾンのジャングルを彷徨ったこともあった。

試練は幾度となく訪れ、まるで終わりのない迷路を彷徨うようなつらい生活が続いた。
それでも僕は突き進んだ。
来る日も来る日も、研究を重ねた。それはとてもとても長い年月だった。

 

すべては最高のバイオリンを作るために。

 

1976年
こうして33年の月日が経ち、寝食を忘れて突き進んだ努力は「アメリカ国際楽器製作者コンクール」において6部門中5部門金賞という前人未到の結果となって返ってきた。
陳昌鉉のバイオリンが世界一に認められた瞬間だった。

Award

1976年、製作したヴァイオリンがアメリカの「アメリカ国際ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ製作者コンクール」において6部門中5部門で金賞を受賞するという快挙を達成。

1984年に、アメリカバイオリン制作協会より「無鑑査製作家」(Hors Concours)の認定と「マスターメーカー」(Master Maker)の称号を授与されている。

The History of Jin

昭和31年(1956年)

明治大学英文科を卒業後、長野県木曽福島木曽町にてヴァイオリン製作を独習

昭和51年(1978)

アメリカ国際ヴァイオリン・ビオラ・チェロ製作者コンクールで金メダル受賞

昭和59年(1984)

アメリカヴァイオリン製作者協会より無鑑査製作家の特別認定と、マスターメーカーの称号授与。東洋のストラディバリウスと呼ばれる

平成10年(1998)

日本文化振興会より国際芸術文化賞受賞

平成13年(2001)

東京都調布市より市政技能功労賞受賞

平成14年(2002)

「海峡を渡るバイオリン」(自叙伝) 河出書房新社

平成17年(2005)

木曾福島町より名誉町民称号記、受賞

平成19年(2007)

「海峡を渡るバイオリン」(自叙伝) 河出文庫出版

平成20年(2008)

三友社出版高校2年生用教科書「COSMOS Ⅱ」に自伝掲載

平成20年(2008)

韓国政府より国民勲章無窮花賞を受賞

平成24年(2012)

死去

購入方法

1960年代から、世界一に輝いた1970年代、そして他界する直前である2009年まで、故陳昌鉉が遺したバイオリンを購入する方法を記載しています。

購入方法はこちら →

 

見学・試奏(無料)

Jin工房すぐ近くのショールームで試奏・見学できます。
世界に認められた奇跡の響きを、ぜひお確かめください。
あなただけのお気に入りがきっと見つかるでしょう。

見学・試奏はこちら→