バイオリンを上達させるためには、才能や練習の継続はもちろん、子供それぞれの性格による向き不向きも大きく関わるでしょう。
「うちの子はバイオリンが向いているのかな…」と、心配な方もいるはずです。
今回は、子供にバイオリンを習わせたいと考えている方に向けて、バイオリンが向いている子の特徴や、上達する子の性格を解説します。
あわせて、子供のバイオリンを上達させるために親ができるサポート方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
バイオリンを子供から始めて上達するのは何歳?

バイオリンを子供から始めて上達させたい場合、3〜5歳の間に始めるのがおすすめです。
なぜなら、子供は3〜5歳の間に大きく成長し、言われたことを少しずつ理解できるようになるからです。
バイオリンは楽器を構える体勢が難しいため、小さな子供の場合は特に力や集中力が必要になります。
そのため、ある程度の体力や自立心がなければ演奏できない可能性があるでしょう。
多くのプロのバイオリニストも3〜5歳の間にバイオリンを始めています。
もちろん個人差はありますが、脳の吸収力が良く、音感を身に付けるのにもベストな3〜5歳に始めると上達する可能性は高まるでしょう。
バイオリンが向いている子の特徴

親がどれだけ子供のバイオリンを応援していても「いつまで経ってもなかなか上達しない…
」なんてこともよくあるでしょう。
バイオリンの上達が早い子供には、いくつか共通する特徴があります。
ここからは、バイオリンが上達する子供に共通する3つの特徴を紹介します。
とにかくバイオリンが好き
単純に、バイオリンが好きな子供ほど上達しやすいと言えるでしょう。特に、子供は好きではない物事に集中するのが難しく、イヤイヤ練習をしていてもなかなか上達はみられません。
子供にバイオリンを好きになってもらうためにも、親の工夫やサポートが有効です。子供が練習を嫌がるときに、無理やり練習させたり、強く叱ったりしないようにしましょう。
積極的に練習ができる
自ら積極的にバイオリンの練習を行う子供は、上達しやすい傾向にあります。
バイオリンの上達には継続して練習することが必要不可欠です。幼い子供にとって、長時間集中力を保つのは簡単ではありません。毎日短時間でもバイオリンを練習する習慣を身に付け、少しずつ練習時間を伸ばしていけるのが理想です。
素直に人の話が聞ける
素直に人の話を聞ける子供もまた、バイオリン習得に向いている子供であると言えます。
先生のアドバイスや指導をよく聞き、聞いたことを直接練習に活かすことで上達に繋がります。
バイオリンを上手に演奏するためには持ち方や構え方、弓順など細かな基礎から正しく身に付ける必要があります。
独学でバイオリンを学ぶのは大人でも難しいため、先生に教えてもらった通りに実践できる子供は上達が早いでしょう。
子供のバイオリンを上達させるためには継続が何より大切

子供のバイオリンを上達させるためには、継続して毎日練習することが最も大切です。
バイオリンに限らず音楽やスポーツなど、ほとんどの習い事が頭だけでなく体でも覚えます。
せっかく身に付けたスキルも、日にちを空けてしまうと忘れてしまうでしょう。
子供が頭と体でしっかり吸収しているうちに、毎日短時間でも良いので練習の時間を作ることをおすすめします。
子供のバイオリン上達のために親ができること

子供のバイオリンを上達させるためには、親のサポートがとても重要です。
ここからは、子供がバイオリンを続けられるために親ができる3つのことを紹介します。
ぜひ普段の練習に取り入れてみてください。
先生に言われたことを親もメモしておく
子供がバイオリン教室などで先生に言われたことは、親がメモしておくと良いでしょう。
幼い子供は言われたことをすぐに忘れてしまうことが多いため、親がメモして残していると安心です。
メモが難しい場合は動画や音声で録画するのもおすすめです。メモしたことを練習中に伝えてあげると、より練習の効果が上がり上達に繋がります。
親が協力してバイオリンの練習に向き合うことで、子供も安心してバイオリンに取り組むことができるでしょう。
楽しく練習できる環境作り
親が子供にとって楽しく練習できる環境を作る工夫をすることで、バイオリンの上達に繋がります。
練習中はたくさん褒める、練習が終わったらご褒美のお菓子を与えるなど「バイオリンを練習したら良いことがある」と思わせるのがポイントです。
練習を一回するごとにノートにスタンプを貼り、スタンプが10つ溜まったらご褒美がもらえるなどのゲーム形式も子供から喜ばれます。
小さな工夫で子供のモチベーションが大きく変わるので、子供が楽しくバイオリンの練習ができるようサポートしてあげましょう。
他の子と比べない
子供がバイオリンの練習をしている際、他の子供の演奏と比べないことが大切です。
同じ年代の子供でも個人差があるため「あの子はあんなに上手くできているのに…」と、他の子供と比較して心配になることもあるでしょう。
しかし、「あの子はこんなにできているのに!」と言ってしまうと、子供に大きなストレスを与えてしまう可能性があります。
幼いうちはあまり大きな上達が見えなくても、継続することできっと成果が表れます。個人のペースでマイペースに練習させてあげましょう。
どうしても上達に伸び悩む場合は、担当の先生に相談してみると良いでしょう。
まとめ
今回は、子供のバイオリンを上達させたい方に向けて、バイオリンを始めるのにベストな年齢やバイオリンが向いている子供の特徴を紹介しました。
音楽やスポーツなど、習い事は全て上達するために継続して練習をすることが大切です。
集中力のない幼い子供にとって物事を継続させるのは簡単なことではありません。子供のバイオリンを上達させるために、幼いうちは特に親が工夫して子供のサポートを行ってあげましょう。
子供のバイオリンを上達させたい方に、この記事をお役立ていただけると幸いです。